新年もすでに3日
いつもと変わらない生活を送っています(笑)
コロは昼夜逆転してくれたのか??
昼間はいつまでも眠っています
夜は小刻みに起きています
まぁ、私自身、仕事柄不規則なので、いいですけど。。。
ジジは相変わらず食べてくれません
何か、食べたい気持ちは出てきたようで、食事の場所まで来るんですが
食べたい物に出会えないようです
猫用k/d缶 無視でした
チキンタイプだから無理もないだろうな~
今まで食べた事ないものー
フィッステイストの腎サポすらダメだったし・・・
いったい、何にヒットするんだろう??
ワンコより難しいなー ネコの食べ物
コロは。。。
食べ過ぎにならないか??
お腹が張らないか??
心配なくらいの食欲になってきました
昨日は夜、なかなか落ち着けず大暴れ?
起こせ~ 歩かせろ~ のくり返し
口をクチャクチャやっていたのでお腹空いたのか?とも思いましたが
前の食事でたくさん食べたし、時間もそんな経ってないし
なんだろう??
気持ち悪いのか??
って、不安になりました
前の食事から4時間くらい経ったので
試しにa/d缶をシリンジに入れてあげたら
がっついてきました(笑)
あっという間に4分の3缶を食べ
その後、k/d丸めたモノも50gくらい食べました
途中、次のお団子が口元に来るのが待てなくて
顎に当ててあったタオルに食い付く という
倒れる前のしぐさも!!
笑ってしまうくらい嬉しかったです~
昨日の疲れか??
今日は、朝50gくらい食べたらそのまま眠りに入ってしまい
今もまだ、眠ってます
今夜も大暴れか???
介助着を紹介してくださいとコメントをいただきましたので
簡単に紹介させていただきます
まず、最初に作った介助着は、10月の発作の後でした
もう立てないかもしれないと言われ・・・
慌てて作りました
型を取るベースになったのが

ホームセンターで売っていた980円のワンコウエア
製図用紙の上に置いて、前身頃、後ろ身頃を写し取りました
その後、背中部分を2分割してとりあえず作りました
試着させてみて、襟ぐり、肩ぐりをひろげ、胸幅を狭くして調整
前足にウエアが食い込まないようにしました
第1作目はこちらです



動けなかったときは
身体にフィットして、使いやすかったのですが
コロがだんだん動けるようになり
自分で立って歩いたりしはじめ
ある日、頭を下に向けて転ぶような体勢になったとき
首に襟ぐりが食い込んでしまったので
自分で動き回るようになった場合は
もっと襟ぐりを深く、また、ある程度、伸縮した方がよさそうだなと・・
あれこれあれこれ。。。探し考えました
そして、ハニカムアシスタントバンドという商品
腕ぐりと襟ぐりが、ゆとりと、伸縮性?可動性がありそうだったので
型紙を切り貼りしてまたまた展開
1枚仕立ての型紙を作り
とりあえず、フェルトで試作品を作って(縫い代の始末もいらない)
あとは、試着させて微調整
そして

今着ている物ができました
この写真は、洗い替え用に作った新しいモノ
布目が反対なのは・・・・
生地が足りなくて逆さまにしか取れなかったので(笑)


マジックテープ、片方を(くっつけられる方)を広めにとっておくと便利です

1枚の布から作っています
肩の部分はこのようなつくりで
中から少し引っ張り出されることにより、伸びるようになります


肩の部分を通すテープは100円ショップで小型犬用の細い散歩用のリードを買ってくると経済的です(笑)
手芸ショップで買うと高いので。。。この手のテープ
コロが起きました~
今からご飯にします。。。
たくさん食べるかな??
1月4日 追記しました~
続きを読む »